Appleでオンライン購入したiPhone 12がau回線で使えるようになるまで

公開 ( 更新)履歴 (3)

使っていたiPhone 8の電池が満充電から2時間たたずに20%以下になってしまうのでiPhone 12 mini[1]に買い替えました。これはauで機種変更した4GプランのiPhone 8からAppleオンラインストアで購入したiPhone 12への機種変更手続きの記録です。

注文前の問い合わせ #link

まず、そもそも機種変更できるのかがわからなかったためauサポート (LINE) に質問しました。その時の要点は以下の通りです[2]

  1. 機種変更できます

  2. 4Gプランは5Gプランにしてください

  3. プラン変更はご契約内容の変更・移転・各種手続・請求関連の電話窓口をご利用ください

  4. 契約変更後にSIMカードをiPhone 12に差し替えると使えるようになります

  5. 来店やSIMカードの交換は必要ありません

機種変更できるということでこの質問の後にiPhone 12 miniを注文し、2日後に届きました。

到着後の手続き #link

開封したiPhone 12の電源を入れてデータを移しました。au関連のアプリはログインできませんでしたが、それ以外のアプリはもとのiPhone 8と同じように動く状態にできました。データ移行は契約変更後でもいいのですが、SIMの4G→5G切り替えの際2時間使えない時間がある(後述)(Wi-Fiは使える)ため、その間に作業していてログインにSMSが要るアプリがあると「おっと受け取れないんだった」となります。私はなりました。

データ移行の後、auの電話窓口に電話しました。手続きは以下のように進みました。

  1. 自動音声で「契約内容の変更はそのままお待ちください」と案内があったので待つ

  2. 自動音声で「いま通話中の携帯電話の話なら1を押してください」と案内があったので1を押す

  3. 自動音声で「暗証番号を入力してください」と案内があったので押す

  4. 保留音を鑑賞しながら2分くらい待つ

  5. オペレーターの方に繋がり本人確認をしてもらう

  6. 担当が変わるということで保留音を鑑賞しながら2分くらい待つ

  7. 2人目のオペレーターの方に以下の説明を受ける

    1. 4G→5Gの種別変更事務手数料で3,400円かかります

    2. 2月の料金に合わせて3月に請求されます

    3. (au応援割U30に変更したがここでは関係ないので省略)

    4. いまから2時間SIMカードを抜くか機内モードにしてください

    5. 2時間後にiPhone 12にSIMカードを挿してください

    6. Wi-Fiを切ってモバイル回線で通信できることを確認してください

    7. 電話番号111に電話して通話できるか確認してください

    8. 契約変更についてのSMSが届きます

  8. iPhone 8からSIMカードを抜く

  9. 2時間待つ

  10. iPhone 12にSIMカードを挿す

  11. Wi-Fiを切ってこのサイトにアクセスして表示されることを確認

  12. 電話番号111に電話「接続試験は 終了です ありがとうございました」

以上で新しいiPhone 12 miniがau回線で使えるようになりました。

資料 #link

電池の具合が悪そうなツイート

iPhone 8の機種情報

iPhone 8は49か月目でした
iPhone 8は49か月目でした